14日、思い立ってリビングの本棚の移動と
ついでに断捨離、整理をしました。
我が家は、子どもが「本が欲しい」と言ったとき、
その時の一番欲しい本を買い与えています。
もともと、本好きの旦那さまと、物持ちの良い私なので?!
自分の子どもの時に買ってもらった絵本やら、辞書やら、小説やら。。。
とりあえず、異常に本があるわが家(笑)
抱えきれないから、
これでも売ったり実家に置いてきたりしてるのですが、
それでも増えていく一方です。
とは言いながら、夫婦の持っている本は、
読み返したいもの、
仕事で必要なもの、
コレクションしているもの笑
まぁそうそう捨てられないのですが、今回、子どもたちの本を整理。
読まなくなった絵本や、なぞなぞの本、その他いろいろ。
「もう読まないからいらない」と言うのです。
いらないから捨てる。
というのは簡単だけど、
なんかもったいないよね、、、と、思い立ったのが
「気に入った本があれば、お持ち帰りください」
という、絵本コーナーを教室に設置すること!!
多少の落書きや破損もある中古本ですが、
誰かに楽しんでもらえたらいいなぁと。
誰か1冊でも持って帰ってもらえたらいいかなー
と思って設置したのですが、
これが大好評で複数冊持って帰る子も![]()
子どもって、本好きなんですよね。
嬉しそうな顔を見たら、こっちまで嬉しくなりました
心がぽっと温かくなりました。
ありがとう。
なんか、好評すぎてすぐになくなってしまいそうな勢いです。
急きょ「持って帰るのは、一人1冊にしてね~
」と付け足すことにしました。
また来週、お気に入りがあれば、その時に持って帰っていいからね、と。
こんな
本の循環、良くないですか![]()
うちの子の読み終わった本だけでは限りがあるし、
一ヶ月に〇冊まで、とかルールを決めて、
生徒さんにも読まなくなった本を持ってきてもらって、
お互いに循環できる場にしようかな~♪
※写真は、「まな・あそ・び」の初回のとき(*´艸`*)
私たちが読み聞かせさせてもらった回でした
この時の、参加してくれたママさん&お子さんのキラキラした目、
今でもしっかり覚えています

コメントをお書きください