· 

気持ちのブロックを外し自ら学ぶ姿勢を作る。

私のところに来たときは、数学が嫌で嫌で・・・

ため息をつきながら来ていた中学生。

少しずつ、少しずつ進めてきました。

 

できるのに、自信がない。

自信がないから、諦めてしまう。

後で見返してみるとできているのに、

やっぱりできないって思ってしまう。

 

一緒に基礎から始め、少しずつ応用に移行しつつ・・・

氷を溶かすように・・・

気持ちのブロックを外せるように・・・

 

そして、先日のテスト。

 

 

大きく平均点を超えて!!

ギリギリ超えじゃない!!

平均点➕20点!!

 

 

本人も、保護者も、私も、みんなが嬉しい瞬間でした。

気持ちのブロックが外れて、

数学に対して前向きになり、

できない問題にも粘り強く、自ら学ぶ。

家でも今まで触らなかった問題集を自ら開いているそうです。

 

 

また別の中学生。

志望校への点数が足りない。

数学が取れない。

どうしよう!と言って通うように。

 

この生徒さんもできるのに、

できないって思っていました。

だから、できるよ、と背中を押すこと1ヶ月。

 

 

早速、結果が出た!!

点数が急上昇しての96点!!

クラストップクラスの成績!!

 

保護者様からも喜びのメッセージをいただきました♪

 

 

この生徒さんにも私がしたのは、

特別なことではありません。

とにかく自分を信じられるように後押しをすること。

メンタル面から支えること。

 

 

もしかしたら、私が採っている方法は、

他とちょっと違うのかもしれません。

競争心や、不安や、もしかしたら恐怖心。

そう言ったもので煽るようなことはしません。

 

テクニックを多用して伝授することもしません。

課題を多く与えることもしません。

 

とにかく生徒をギリギリまで信じよう、

生徒のことを待ってみよう、

そして、困った時に手を差し伸べる、出した手は離さない。

生徒が今、必要なものを、一人一人に違うことを提供する。

 

その繰り返しです。

そして、点数に即現れることは無いかもしれませんが、

じわじわと効いて、そして効果は持続する、そう思っています。

 

結果として現れていること。

それが私自身の励みにもなります。

 

一度、疑ってみてください。

 

大人から多量の課題を与えるのがいいのか?

大人の自己満足になっていないか?

 

大人が時間や内容を決めてしまうのがいいのか?

本人の考える力や、自ら学ぶ機会を奪っていないか?

 

大人がやり方を教えてしまうのがいいのか?

本人が試行錯誤する、悩む、見つける機会を奪っていないか?

 

本人の伸びる力を信じるなら、

待ってみませんか。

任せてみませんか。