· 

宿題って子どもだけのものじゃない?

学校の宿題、お家で見てあげていますか?

毎日出される宿題。

しかも、親が見ましたサインとかも必要だったり。

面倒だなって思うかもしれませんが、

宿題にはこんな意図があるそうです。

 

 

①子どもが習ったことを理解できているか確認

 

それっぽいですねー。いわゆる復習。

ここで親ができるのは「きちんとやったか」を見てあげること。

「復習のやり方」がテキトーだと、

理解できていないのと変わりません(^_^;)

 

 

②親子がコミュニケーションを取る機会

 

「本読み」「計算カード」をやっているのを聞く。

聞いた証拠に厚紙に貼ってある用紙にサインする。

これ、親に学習しているところを知ってもらう機会だったり、

勉強について話し合うきっかけ作りになっていたりするようです。

 

うちの子が通う小学校で面白いなーと思うのは、

2日に一度、自主学習ノートをするというのがあって。

それに親が問題を書いてあげたりするんです。

これをすると強制的(笑)に子どもの学習状況がわかったり、

子どもと話したりする機会になりますよね。

 

 

③親が勉強に関心を持っているかの確認

 

なんと。

子どもではなく、親にもフォーカスされているらしいです!

宿題を先生がチェックするとき、

宿題への取り組み姿勢は子どもはもちろん、親の姿勢も見ているようです。

例えば字は丁寧か、間違いをやり直した形跡あるか、など。

子ども自身が自主的にしている場合ももちろんありますが、

やりっ放し!ではないノートを見ると、

親子で取り組んでいる様子が透けて見えることもあるようです。

 

 

まとめ。

 

どの先生もこうした意図があるのか、

はたまた他にも意図がたくさんあるんだよ!というのか。

色々だと思いますが、こうした見方もあるということで紹介しました。

簡単にまとめです。

 

 

☑宿題は、親子への宿題。

 

☑宿題をこなすのではなく、向き合うことが大切。

 

☑コミュニケーションのツールとして宿題を活用しよう。

 

 

毎日出る宿題。

見るのは大変ですが、良い機会と捉えてみてはどうでしょうか。