· 

小学1年生から算数教室に通わせるべき?

小学1年生から算数教室に通わせるべき?という質問をお受けしました。

それに対して、私が考えるのはこうです。

 

保護者さんから見て、

・ニガテそうにしていると感じたらお越しください。

・もっとやれそうだ、やらせてみたいなと思ったらお越しください。

 

お子さんが、

・算数、イヤだ、やりたくないと言い始めた、態度で示し始めたらお越しください。

・学校の算数はつまらん、簡単すぎると言い始めた、態度で示し始めたらお越しください。

・算数好きだ、もっとやりたい、この先にはどんな問題があるの?と言い始めた、態度で示し始めたらお越しください。

 

一つの目安ですm(_ _)m

ポイントは上の兆候が見え始めた、可能性があるという段階で・・・。

お早めに・・・です。

 

ニガテだなと思う、イヤになるのは、あるポイントが不足しているからです。

もっとやれそうだ、もっとやりたいと思うのも、実は同じようにポイント不足・・・です。

そのポイント回復・積み重ねを教室とご家庭、本人との三位一体で進めていきます。

 

そらのうた算数・数学クラスでは学年や進度で分けません。

隣に座っている子は同級生かもしれないし、違うかもしれません。

同級生でも違う事をしているかもしれません。

それでいいです。それがいいです。 

例えばこんな事が起こります。

 

算数ニガテって思っている小学2年生。

1週間前に1リットル=10デシリットルって知りました。

 

今日、隣には小学3年生が座っています。

リットルをデシリットルに直して計算する問題が出ます。

あれっ!?どうだったっけ??ってど忘れ・・・。

 

そんな時、私は2年生に聞きます。

「1リットルって何デシリットルだった?」

 

2年生が答えます。

「10デシリットルだよ」

 

3年生は言います。

「そうだったー!忘れてた!教えてくれてありがとう!」

 

2年生の子にとって、ニガテだと思っていた算数で

「教えてくれてありがとう」って言われた経験は1つのポイントになります。

こうした事をきっかけに前向きに変わります。

 

3年生も問題が一つ解けます。

そしてこの子は「あの場面であの子に教えてもらったこと」

として、ストーリーとして記憶します。

一方的に教えるより、何倍も効果があります。

 

場、環境をいかにして設定するのかだと思っています。

必要になったら、もしくは共感いただけたら、ぜひお越しください。

その時はとことんやりましょう♪